工場の省エネ対策ならエコプラン!工場の省エネ対策とは?設備ごとの対策や事例をご紹介

BeONEは15年以上の歴史がある当社の商標登録商品です。

お問い合わせ

TEL 06-6949-8210

メニュー

お問い合わせ

TEL 06-6949-8210

工場の省エネ対策とは?設備ごとの対策や事例をご紹介

工場で省エネ対策を行うなら、エコプランにお任せください。効率的なデマンドコントロールにより、業務用エアコン・空調機・冷凍機などの消費電力を削減する省エネ制御装置「Be ONE」の製造・販売を行っております。

工場で省エネ対策を行うことを検討した場合、どこから手をつければよいのかがわからずに、結局検討だけで終わってしまうケースもあるのではないでしょうか。こちらでは、設備ごとにすぐに取りかかれる対策や、簡単にできる対策なども盛り込んでご紹介します。まずは簡単にできることから始め、本格的な省エネに取り組みましょう。

エコプランがご提案する省エネ制御装置「Be ONE」は、実績も3万台以上と豊富で安心。工場の省エネ対策として、これまで多くの導入実績事例詳細がございます。お電話やFAX、お問い合わせフォームより、ご依頼・ご質問を受け付けておりますので、工場で省エネの対策をご検討の際は、お気軽にご連絡ください。

工場設備の省エネ対策!すぐに取りかかれる対策は?

工場で取りかかりやすい省エネ対策と言えば、設備ごとの対策です。

こちらでは、工場設備であるコンプレッサーや冷蔵庫・冷凍庫の省エネ対策についてご紹介します。

【ケース1】コンプレッサーの省エネ対策

工場空調設備の一つであるコンプレッサーの省エネ対策 - エアコンや冷凍機など工場設備の省エネはエコプランがサポート

製造業では、生産ラインや生産設備の制御や原料の圧送、充填機エアブローやエアガン、除電器などに圧縮空気を利用しています。空気圧縮機であるコンプレッサーが圧縮空気をつくり出し、電力を使って空気を圧縮します。圧縮空気の使用範囲は幅広く、ものづくりには欠かせないため、省エネ対策の効果も大きくなります。

コンプレッサーの省エネ対策として、以下のような方法が挙げられます。

  • 吐出圧力・吐出量の見直し
  • 吸入温度の低減
  • エア漏れを監視し圧力損失を低減
  • 吸い込みフィルターの定期的な清掃
  • コンプレッサーの台数の削減
  • 非生産時や休日はコンプレッサーを停止
  • 配管の最適化を図る
  • 台数制御やインバータ制御を導入
  • 高効率なコンプレッサーに変更
  • ルーツブロワの利用

コンプレッサーの省エネ対策で最も重要なことは、吐出圧力を見直すことです。コンプレッサーの種類や使用年数にもよりますが、一般的に吐出圧力を0.1MPa下げることができれば4~5%程度の電力消費量低減が可能であると言われています。

次に重要なことは、吸込温度の低減です。吸込温度が高ければ消費電力が増加するので、できるだけ温度を下げる対策が効果的なのです。また、定期的にフィルターの清掃を行い、コンプレッサーの負荷を減らすことも重要です。

継ぎ手やホースなどから空気が漏れてしまうと圧力損失が生まれることから、空気漏れ対策も行わなければなりません。どのようなことが必要なのかというと、流量センサによる空気の吐出量の監視や、圧力センサで吐出圧力を監視するなどです。

吐出圧力や吐出量を管理することで最適化し、インバータ制御や台数制御を行うことで圧縮空気を効率的に利用できます。

コンプレッサーは吐出量を抑えるなど、負荷を少なくして運転すれば消費電力が減少します。しかし、単位空気あたりの消費電力(比動電力)が増え、効率が低下してしまうのです。

そこで、「コンプレッサーの台数制御」を行いましょう。コンプレッサーの台数制御は、複数のコンプレッサーを稼働させている場合に有効な省エネ対策です。負荷率の変動が大きい場合に一部のコンプレッサーを停止し、高付加運転を維持することで省エネ化を図ります。

【ケース2】冷凍・冷蔵の省エネ対策

冷蔵庫・冷凍庫の省エネ対策 - エアコンや冷凍機など工場設備の省エネはエコプランがサポート

食品や医薬品を扱う工場や、各種薬品や精密機器を保管する製造業では、冷蔵庫や冷凍庫を使用します。

工場で稼働する冷蔵庫・冷凍庫の省エネ対策として、以下のような方法が挙げられます。

  • 設定温度の見直し
  • 室外機に散水をし、日差しが当たらないように移設
  • 冷蔵庫・冷凍庫を開け閉めする頻度を減らす
  • 不要物を撤去し、冷蔵庫・冷凍庫内の詰め込みを予防
  • 冷蔵・冷凍するものを選定して稼働台数の削減
  • 非製造時や休日の稼働台数を減らし、運転を停止
  • 冷却水ポンプにインバータを設置して冷却水流量を制御
  • 高効率な機器への交換
  • 霜取り回路への自動省エネ制御

冷蔵庫や冷凍庫で手軽に省エネを行う方法としては、温度設定や運用方法を見直すことが挙げられます。また、冷蔵庫・冷凍庫に必要以上に詰め込むことは冷却効率の低下を招くので、不必要なものを入れないということも大切です。

また、室外機への散水や日差しが当たらないようにすることで冷却効率を高めることができます。冷凍庫や冷蔵庫内のものをまとめて取り出すようにして、開け閉めの頻度を減らすことも大切です。そのほかに、ポンプの電力消費量を抑える方法も有効と言えるでしょう。冷却水ポンプにインバータを設置すれば、冷却水流量を調整することで過冷却を防ぐことができます。

霜取り回路への自動省エネ制御は、一定時間の霜取りを行うことでその間の圧縮機停止による省エネ方法で、負荷が高いときにはデマンド及び使用電力の削減が効果的です。

この省エネ事例は当社にもたくさんございますのでご相談ください。

電気料金を下げる事例がある!工場で行われている省エネ対策

省エネ対策により、電気料金を下げる事例があります。

こちらでは、電気料金を下げるために施す省エネ対策をご紹介します。空調の管理も、省エネには効果を発揮します。工場での省エネ対策の参考にしてください。

電気料金を下げるために施す工場の省エネ対策

電気料金を下げるために施す工場の省エネ対策 - エアコンや冷凍機など工場設備の省エネはエコプランがサポート

電気料金を下げるための方法は、以下のとおりです。

新電力の導入

以前は電力の購入先は限定されていましたが、現在は自由に選ぶことができます。電力の自由化により、新しく参入した会社の電力を「新電力」と言います。地域により様々な電力会社があるので、契約内容を検討し現在よりも安い新電力と契約することで電気料金を下げられます。電気料金が安くても、採算が合わない場合には撤退してしまうことが考えられます。新電力との契約を考える際には、電気料金だけでなく継続性についても検討する必要があるでしょう。

自家消費型太陽光発電の導入

太陽光パネルを工場の屋根などに設置し、太陽光発電によって自社で電気をつくることで電気料金を下げることができます。太陽光発電の導入は単純に電気料金を下げるだけでなく、補助金や税制優遇を受けられるというメリットもあります。

蓄電池のデマンドコントロール

電⼒の使用が少ない夜間などに電気をためておいて、買電量が大きくなりそうなときに放電することで電気料⾦を下げることができます。手動で切り替えるデマンドコントロールと、自動で切り替わるデマンドコントロールシステムがあります。自動だと導入コストが高額になりますが、ヒューマンエラーのリスクを避けることができることはメリットと言えるでしょう。

蓄電池のデマンドコントロールも太陽光発電と同様に、補助金や税制優遇の対象となります。

キュービクル・トランスの確認

屋上や屋外などの高圧受電装置(キュービクル)や、その主要機器である変圧器(トランス)も省エネを目指すなら確認が必要です。

キュービクルとは、変電所から受け取った電気を工場内各所に小分けするための設備です。しかし、受け取った電気はすべてを活用できているわけではなく、使わずに消費されてしまってもその分の電気料金は負担しなければなりません。電気のロスを防ぐためには、定期的なキュービクルの点検が必要です。また高効率のアモルファストランスへの交換もよいでしょう。

稼働時間を夜間に変更する

電気料金は昼間と比べて夜間のほうが安いので、工場の稼働時間を昼間から夜間に変更することで電気料金を下げることができます。しかし夜間だと人件費が増えるので、夜間への変更は現実的とは言えないでしょう。

設備のIoT化とデータ管理

⽣産設備や空調設備などをIoT化し、電⼒の使⽤状況を把握して削減可能な場所にターゲットを絞ることが効果的です。IoT化した機器などから消費電力を収集し、エネルギーマネージメントシステムによって制御を行うことも省エネには有効と言えます。また、空調設備に限れば事例がたくさんある空調管理システムの導入も検討されてはいかがでしょうか。

省エネ対策に工場の空調設備を管理しよう!

工場の空調設備を管理してさらに省エネ対策しよう

業務用エアコンをはじめとした空調の省エネ効果については、あまり具体的なイメージがないかもしれません。空調は「1℃の設定温度を見直すだけで10%のエネルギー削減が可能」と言われているのです。空調の機器そのものでの省エネだけでなく、温度設定を見直すシステムや取組みも省エネ効果があります。

こちらでは、空調の省エネ対策について見てみましょう。

空調設備を買い替える

現在使用している空調設備が古い場合には、新しく買い替えることで省エネ効果が期待できます。しかし、購入と設置するための費用がかかるため、導入費用と削減効果をしっかりと検討しなければなりません。

空調自動管理省エネシステムの導入

空調自動管理省エネシステムを導入するだけで省エネが実現できるので、空調設備の買い替えよりもコストを抑えて省エネを目指せます。これは当社が長年の経験を持ち得意とする分野です。

圧縮機の負担を下げる

冷媒の拡散を促す機器を配管に挿入し、圧縮機の負担を軽減することで空調機の使用電力を大幅に軽減できます。

この方法は空調機の改造に当たり空調機メーカーからは補償否定されていますので、注意が必要です。また、室外機コンデンサーユニットに散水する方法がありますが、散水する水の管理が悪いと放熱フィンに水のスケールがこびりつき軟水化とスケールの清掃が必要となりますので、注意が必要です。

遮熱塗装、断熱塗装

工場の屋根などに遮熱・断熱塗装を施すことで工場内の室温を最適化し、空調の電気使用量を抑えます。屋根や壁の材質や塗料の種類によっても効果に違いがありますが、工場内の室温を7℃下げた事例も出ているほどです。

遮熱シート

熱源のある乾燥炉などにアルミ遮熱シートを貼ることで、放熱を抑えられます。また、天井に貼ることで屋根からの熱を遮熱でき空調負荷を抑えられます

ビニールカーテンで熱を遮断

工場の出入り口をビニールカーテンで遮断する方法と、作業エリアをビニールテントで囲うことで空調が必要なエリアを狭める方法があります。

手動による空調管理

温度設定や使用時間などを決める、室外機周辺に障害物を置かないようにチェックする、こまめにフィルターを清掃するなど人の手による空調管理も省エネには有効です。

工場での省エネ対策はできることから始めよう

工場での省エネは、大がかりなことから小さなことまで様々な対策が考えられます。費用がかかることはすぐには始められませんが、小さなことからでも始めてみることが大切です。

エコプランでは、業務用エアコン・空調機・冷凍機・チラーなどの消費電力を削減し、デマンド強制制御ではないデマンドコントロール方法による省エネ・節電に貢献する省エネ制御装置「Be ONE」シリーズの製造・販売を行っております。20年以上にわたり開発や改良を重ね、3万台以上のエアコンや冷凍機を制御してきた実績事例がございます。

ダイキン・三菱電機・三菱重工・パナソニックなどエアコンメーカー様の工場や、トヨタ自動車・デンソーなどの自動車関連工場様、森永乳業・キューピーなど大手食品工場様、そして物流センター・老人ホーム・学校と幅広く納入されており、市場からの信頼性が高い商品です。

既存の空調設備の省エネを行いたい、夏や冬にデマンドが上がって困っている、作業現場の環境を変えずに省エネしたいという方は、ぜひエコプランにご相談ください。

お電話でのお問い合わせは ⇒ 06-6949-8210(土・日曜・祝日以外の09:00~18:00)
FAXでのお問い合わせは ⇒ 06-6949-8220

インターネットでのお問い合わせは専用フォームに内容などをご入力いただき、ご送信ください。

工場の設備ごとの省エネ対策ならエコプラン

社名 株式会社エコプラン
代表取締役 坂根 信勲(Sakane Nobuhiro)
設立 平成13年8月23日
資本金 1000万円
本社
  • 住所:〒540-0037 大阪府大阪市中央区内平野町2丁目3−1−606 スタジオ64
  • TEL:06-6949-8210
  • FAX:06-6949-8220
中部支店・工務センター
  • 住所:〒485-0014 愛知県小牧市安田町96
  • TEL:0568-42-2577
  • FAX:0568-42-2578
関東営業所
  • 住所:〒341-0044 埼玉県三郷市戸ヶ崎3−233−1−102
  • TEL:048-960-0361
  • FAX:048-960-0362
E-mail info@ecoplan2001.co.jp
URL https://www.ecoplan2001.com/
業務内容
  • エアコン・冷凍機用省エネ制御器Be ONE、REMS-NETの製造・販売・取付工事
  • 省エネルギー・環境整備に関する機器販売・総合コンサルティング
  • 各種省エネ制御機器・制御プリント基板・機械制御盤の開発・製造・販売
  • 機械器具部品販売・取付工事・輸出入