【デマンド削減】基本料金・電気代について解説!
デマンド削減で電気代の基本料金を安くするためには仕組みを理解しよう!
デマンドを削減することで、電気代の基本料金を下げることが可能です。省エネを心がけても電気代が安くならない…とお悩みでしたら、原因はデマンド値にあるかもしれません。電気料金の計算方法と基本的な仕組みについて改めて確認してみましょう。
デマンド値から電気料金を計算!基本料金について
工場・施設・企業などの法人向け電気料金は、基本料金とその月の使用電力量によって決まります。基本料は最大デマンド値(年間の最大需要電力)が基準となるため、日々の電気を節約しても最大デマンド値を低減しないと基本料は変わりません。
電気代の基本料金の決め方について解説いたします。
家庭用電力の場合
大手電力会社の家庭用電力の契約では、契約アンペアによって基本料金が決まります。契約アンペア以上の電力を使うと、安全のためにブレーカーが落ちる仕組みです。
法人向け電力の場合
高圧受電が必要となる法人向けの場合、基本料金は「基本単価×年間最大デマンド値×力率割引」で算出されます。
力率とは供給された電力のうち、有効に活用された電力の割合のことです。一般的には、この力率が85%を上回った場合は基本料金を割引、下回った場合は割増されます。多くの需要家様は受電設備に進相コンデンサーを設置して100%にされていますので、15%割引されています。
50kW以上500kW未満の高圧電力契約の場合
企業や工場、施設などの高圧電力の契約が500kW未満の場合は、最大デマンド値が基準となります。
デマンド値とは30分ごとに使用される電力量kWのことで、1日を48回に分けて算出します。1日の中で最も多い値が基準となる「1日の最大デマンド値」で、「年間の最大デマンド値」が「契約電力」となり、それに基本料金単価がかけられると「基本料金」になります。つまり、特定の30分間に電力使用が集中してしまうだけで、高い基本料金を1年間払い続けなければならないことになるのです。
基本料金単価は使用電力量単価と比べ2桁も高い単価なので、電力料金削減のためには電気の使用を分散させデマンドピークを作らないことが重要です。
高圧電力500kW以上の契約の場合
上記の考え方とほぼ同じとなりますが、基本的に電力会社との協議で契約電力を設定し、基本料金に反映します。ただし、瞬間的にデマンド値が「契約電力」を越えてしまった場合、超過した分だけ1.5倍以上にもなる契約超過金の支払いが必要になることもあるので注意が必要です。
関連情報:そもそもデマコンって何?
デマンドと電気代について
デマンドを削減して電気代の基本料金を安く抑えるためには、電気の使用量を常にモニタリングすることと、必要時に的確なデマンドをコントロールすることが有効です。
電力契約におけるデマンド値とは
電力契約において使用されるデマンド値とは、30分ごとの使用電力の平均です。
つまり、瞬間的に使用した電力の値が高くなっても、30分間、電力使用量を調整することで、基本料金に影響を与えないようにできます。
モニタリング
デマンド値をコントロールするためには、瞬間値である電力使用量を監視して、使う量の予測を立てていくことが必要です。また、モニタリングを行うとどのタイミングでどのくらいの電力を消費するのかを把握し、それぞれの機器の燃費分析にも役立てることができます。つまり、モニタリングは基本料金を抑えるだけでなく、電力使用量の削減にもつながるので、電気代全体を抑えるためには必須の対策といえるでしょう。
コントロール
機器には通知・警報型と自動制御型があります。通知・警報型の機器は、デマンド値が最大デマンド値に近づくとメールやアラートで知らせる機能があり、担当者自身が判断して手動で調整を行います。
自動制御型の機器は停止してもすぐには影響が出にくい空調などと連動し、最も負荷が少ない形で自動調整してくれます。
エコプランのデマンドコントローラーは、モニタリングなしでも空調機・エアコン・冷凍機に連動し、最も負荷が少ない形で30分間のデマンド時限内に確実に消費電力の削減が可能としデマンドを抑えます。多くの企業が導入しているエコプランの新しい方式のデマンドコントローラーをぜひ、ご検討ください。
関連情報:導入実績一覧はこちら
デマンドの監視と制御を実施して電気代の基本料金を抑えよう
デマンドを削減することで基本料金を下げ電気代を抑えられます。特に法人の場合、最大デマンド値が契約電力を越えてしまうと契約超過金を支払う必要がある上、基本料金の見直しも求められるので注意が必要です。
電気代を抑制するためにはデマンドのモニタリングとコントロールが重要になります。省エネ制御装置は、20年以上愛され導入実績も豊富なエコプランのBe ONEシリーズをご検討ください。すでにデマンド監視モニターを導入されている事業所様におかれましても、自動的にエアコンを制御して使用電力とデマンドを抑えるBe ONE導入は効果的です。
電力削減や省エネ対策について
- 【空調の電力削減】デマンド制御の仕組みとは?少しの対策で意外な効果
- 【空調の電力削減】工場の電力削減の重要性!考える方法やポイント
- 【空調の電力削減】省エネは事例を確認!空調の経年劣化・チェックポイントとは?
- 【空調の電力削減】脱炭素!カーボンニュートラルへの挑戦
- 【デマンド削減】電力・電気料金の決まり方 警報方式と自動制御方式を解説
- 【デマンド削減】基本料金・電気代について解説!
- 【デマンド削減】工場の省エネ!デマンド制御の重要性を解説
- 【デマンド削減】どうして対策が必要なのか?エコプランの事例紹介
- 【エアコンの制御システム】エアコンメーカーの工場に導入!自動制御システムの重要性
- 【エアコンの制御システム】工場の電力削減!最適な室温と効率化ポイント
- 【エアコン制御システム】事例紹介・デマンド監視装置の基本と選定方法
- 【エアコンの制御システム】脱炭素・カーボンニュートラルに向けて必要なCO2削減量
- 省エネ・脱炭素の取り組み事例でよく見る用語解説
- 【脱炭素】省エネのメリットや具体例・方法とは?
- 【脱炭素】省エネ実現は人の意識と装置導入が鍵 ただし費用面で課題も
- 【脱炭素・省エネ】電気代削減対策につながる様々な業界の取り組み!
会社概要
社名 | 株式会社エコプラン |
---|---|
設立 | 平成13年8月23日 |
資本金 | 1000万円 |
代表取締役 | 山田哲也(Tetsuya Yamada) |
大阪本部 |
〒540-0037 大阪府大阪市中央区内平野町2-1-9 シグナスビル6F TEL:06-6949-8210 FAX:06-6949-8220 |
本社 |
〒460-0008 名古屋市中区栄1-29-19 ヤスイビル6F TEL:052-253-7126 FAX:052-253-7127 |
関東営業所 |
〒341-0044 埼玉県三郷市戸ケ崎3-233-1-102 TEL:048-960-0361 FAX:048-960-0362 |
取引銀行 |
三井住友銀行 梅田支店、南森町支店 三菱東京UFJ銀行 星ヶ丘支店 名古屋銀行 本店営業部 |
業務内容 |
エアコン・冷凍機用省エネ制御器Be ONE、REMS-NETの製造・販売・取付工事 省エネルギー・環境整備に関する機器販売・総合コンサルティング 各種省エネ制御機器・制御プリント基板・機械制御盤の開発・製造・販売 機械器具部品販売・取付工事・輸出入 |
取引先 | NTN/東海理化/三菱電線工業/日本触媒/松尾製作所/ニチアス/トーアス/エクセディ/ライオン/ニチレイ/双葉産業/ユアサ商事/扇港電機/スギモト/エバオン/富士古河E&C/大冷工業/柿本商会/豊田共栄サービス/エスケイエム/NTTファシリティーズ/モリタニ・ダイキン/三冷社/守谷商会/英和/エネ・ビジョン/リックス/マイクロサーカス(敬称略) |
マップ
大阪本部
〒540-0037 大阪府大阪市中央区内平野町2-1-9 シグナスビル6F
本社
〒460-0008 名古屋市中区栄1-29-19 ヤスイビル6F
関東営業所
〒341-0044 埼玉県三郷市戸ケ崎3-233-1-102